
特徴
エヴァもコナンも…アニメ公開延期100本超「アナログ制作現場」の憂鬱 | コロナで崩壊寸前!どうなる!?エンタメ | ダイヤモンド・オンライン
2020.7.20 5:30
有料会員限定
Photo:portishead1/gettyimages
コロナによる巣ごもり需要が高まっているといわれるアニメ。実写作品と異なり、本来ならリモートでも制作ができるため、実写作品を代替する可能性すらささやかれる。ところが、現在起こっているのはおよそ100本もの劇場公開・テレビ放映予定作品の公開延期だ。特集『コロナで崩壊寸前!どうなる!?エンタメ』(全17回)の#1では、いまだ日本のアニメ業界全体を支配するガラパゴス体制に迫る。(ダイヤモンド編集部 鈴木洋子)
日本のアニメ業界史上最大の危機、
エヴァもコナンも公開延期
手塚治虫時代から連綿と続く、日本のアニメ業界にとって「史上最大の危機」と言ってもいい事態が起きている。
今年の春から冬にかけて劇場公開や地上波テレビで放映の予定だったアニメ作品が、続々と公開・放映延期の憂き目に遭っているのだ。
7月12日時点でのダイヤモンド編集部調べで判明しただけでも、その数は劇場公開で42本、地上波テレビで69本に及ぶ。国内で公開される劇場公開用のアニメ映画としては、最大級の興行収入100億円超えとなる「劇場版名探偵コナン 緋色の弾丸」も1年間の公開延期が決定した。
一方、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「STAND BY ME ドラえもん2」「ハイキュー!!」「キングダム」のように、有名作品でもいまだ新たな予定が立っていないものも多い。
劇場に大量に人を集める映画館での上映が、映画館や興行主である映画会社側の判断で延期となるのは分かる。特に子ども向けのアニメ映画の場合、観客が映画館で歌ったり踊ったりする作品も多い。感染防止の観点からもやむを得ないと判断したケースも多かった。スタジオコロリド制作の「泣きたい私は猫をかぶる」のように、劇場公開を断念して米ネットフリックスでの配信に切り替えるという例も出た。
劇場公開をネットフリックス配信に切り替えた「泣きたい私は猫をかぶる」 © 2020 「泣きたい私は猫をかぶる」製作委員会
だが、日本のアニメ業界の場合、これだけ大規模に公開延期や中止に至った理由はもう一つある。「作れない」という問題である。
こう書くと不思議に思う人も多いだろう。リアルに人が密集しての撮影が必要になる実写作品と違い、アニメーターが絵を描き、それを撮影して後で声を吹き込むアニメは、究極的には「人が実際に顔を突き合わせなくても作業ができる」環境にあるからだ。
現にヨーロッパでは、日本よりはるかに厳しいロックダウンを実施していながら、アニメ映画祭が予定通り開催され、ロックダウン中に制作された作品が公開されていた。にもかかわらず、なぜ日本ではこれほど多くの作品が制作中断・延期となってきたのか。それには、日本のアニメ制作業界が抱える構造問題が背景にある。
コロナで崩壊寸前!どうなる!?エンタメ
予告編
エンタメ業界コロナで崩壊寸前の実情、企業と業界人を襲う破綻・生活苦
2020.7.20
#1
エヴァもコナンも…アニメ公開延期100本超「アナログ制作現場」の憂鬱
2020.7.20
#2
アニメ界の働き方大問題、全社員リモート実現の「超先進」制作会社社長に聞く
2020.7.20
#3
任天堂危うし!?ゲーム業界で新勢力勃興、進む「静かなる主役交代」
2020.7.21 公開予定
#4
映画館「座席50%間引き」時代の衝撃、コロナで大作依存主義へ逆戻り
2020.7.21 公開予定
#5
別所哲也が語るエンタメ業界のアフターコロナ「超大作の時代は終わり」
2020.7.21 公開予定
#6
「あつ森・マイクラ・フォートナイト」を知ればゲームビジネスの真髄が分かる
2020.7.22 公開予定
#7
動物園・水族館のコロナ危機、動物たちの行く末を左右する巨額維持費問題
2020.7.22 公開予定
#8
スクエニ社長に聞く、ゲーム会社はUI・UX・AI技術の蓄積で社会に出て行く
2020.7.23 公開予定
#9
美術展が抱えた大問題、暗礁に乗り上げた大型企画展の事業モデル
2020.7.23 公開予定
#10
行定勲監督が予言、「今後は文学映画作品がなくなる」と語る理由
2020.7.23 公開予定
#11
劇団員「搾取」で成り立つ演劇界の末路、コロナで俳優輩出機能は壊滅的
2020.7.24 公開予定
#12
宝塚ついに再開へ、「密こそ魅力」の世界にソーシャルディスタンスの試練
2020.7.24 公開予定
#13
「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見るマンガアプリ勝利の方程式
2020.7.24 公開予定
#14
「おじさん」こそユーチューバーになるべき理由、動画配信で稼ぐ極意
2020.7.25 公開予定
#15
「コロナでも困らないオーケストラ」のなぜ、 オケにより明暗分かれる理由
2020.7.25 公開予定
#16
楽天・三木谷氏ら財界の大物がオーケストラ理事長を代々務める理由
2020.7.26 公開予定
#17
ベートーヴェンはビジネス必須教養!生誕250周年の今こそ知りたい凄さ
2020.7.26 公開予定